スポンサーリンク
PowerPoint(パワーポイント)は、マイクロソフト・オフィス製品(Excel、Wordなど)のプレゼンテーション用のソフトです。PowerPointを使うと、文字の装飾や写真・グラフなどが入った美しいプレゼン用のスライドが簡単に作成でき、「パワポ」と呼ばれています。今回はそのPowerPointについて、特に覚えておきたいショートカットキーについてご紹介します。
PowerPoint(パワーポイント)でできること
PowerPointはプレゼンテーション用の資料を作成するだけでなく、準備から資料の作成、プレゼン本番まで、トータルで活用できるプレゼンテーションソフトです。具体的な資料作成の前には、プレゼン全体の構成を考える必要があります。その時に活用できるのが「アウトライン機能」です。情報を入力・修正しながら全体の構成を作成できます。
全体の構成が出来上がったら、「スライド」と呼ばれる用紙に文字・表・グラフ・写真などを配置し、プレゼン相手に分かりやすいようにデザインをします。そしてプレゼン本番では、プロジェクター等で画面を投影し、スライドを切り替えながらプレゼンすることができます。
スライドショー関連のショートカットキー
N or Enter or PageDown or Space or 右→ or 下↓ | 次のアニメーションを実行、または次のスライドに進む |
P or PageUp or BackSpace or 左← or 上↑ | 前のアニメーションを実行、または前のスライドに戻る |
数字キー + Enter | 数字で指定した番号のスライドに移動 |
B or .(ピリオド) | カットイン/カットアウト(黒い画面を表示/黒い画面からスライドショーに戻る) |
W or ,(カンマ) | カットイン/カットアウト(白い画面を表示/白い画面からスライドショーに戻る) |
S or +(プラス) | 自動実行スライドショーを停止/再開 |
Esc or Ctrl + Break or -(マイナス) | スライドショーの終了 |
E | スライドへの書き込みを削除 |
H | 次の非表示スライドに進む |
T | リハーサル時に新しいタイミングを設定 |
O | リハーサル時に既存のタイミングを使用 |
M | リハーサル時にマウスのクリックで切り替えができるように変更 |
1 + Enter | 最初のスライドを表示 |
Ctrl + P | 非表示のポインタを表示し、ペンに変更 |
Ctrl + A | 非表示のポインタを表示し、矢印ポインタに変更 |
Ctrl + H | ポインタと移動ボタンを非表示 |
Ctrl + U | ポインタと移動ボタンを15秒後に非表示 |
Tab | スライドの最初、または次のハイパーリンクに移動 |
Shift + Tab | スライドの最後、または前のハイパーリンクに移動 |
まとめ
いかがだったでしょうか?
スライドショー時のショートカットキーだけでも、これほど割り当てられています。全てを網羅するのはなかなか難しいと思いますので、まずは自分がよく使う機能のショートカットキーを覚えて活用してみてください!キー操作のストレスから解放されて、よりよりプレゼンテーションを。
スポンサーリンク
コメント
何かの発表に使いたい。
自分史を作ってみようか思います。
寺尾博視 様
こんにちは。コメントありがとうございます。
ぜひともご活用ください。
自分史を作られて発表するのも素敵ですね!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
パワ-ポイントで作成されたデ-タ-を頂いたのですが、私のPCにはパワ-ポイントのソフトが入ってないため、当然見ることができません。無料ダウンロ-ドをすれば見れると聞いたのでよろしくお願いします。
大津眞一 様
こんにちは。コメントありがとうございます。
こちらのマイクロソフトが提供するMicrosoft PowerPoint Viewerを使用すれば、閲覧だけなら可能となります。ぜひ参考にされてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13
どうぞよろしくお願い致します。